top of page

検索結果

找到 10 項

  • 北海道外国人支援センターによる休日相談対応について

    道が開設している「北海道外国人相談センター」では、道内在住の外国人の方々から寄せられる様々な相談に対応致します。 通常平日のみの開所のところ、7/31(土)に臨時対応を行います。 生活上の不安などお気軽にご相談ください。 ■実施日時:7/31sat 9:00~12:00,13:00~17:00 ■対応方法:電話・メール・テレビ電話・SNS等の対応のみ ※直接窓口における対面相談は行いません。 ■申し込み/お問合せ 北海道外国人相談センター (札幌市中央区北3条西7丁目 道庁別館12階) (公社)北海道国際交流・協力総合センター内 TEL:011-200-9595 FAX:011-221-7845 e-mail:support@hiecc.or.jp Facebook https://qrgo.page.link/1yheQ whats app https://wa.me/message/DB5TIGKKEITXC1?src=qr Skype https://join.skype.com/invite/YJX6c5DCI6gY?source=qr-android cacao talk http://pf.kakao.com/_nJjcK?from=qr we chat https://u.wechat.com/IPLmcWGlBh55sKL3uAxK9ZM

  • ノーザンホースパーク

    ノーザンホースパークは1年を通じ、ゲストが気軽に馬と接していただける さまざまなアクティビティやイベントをご用意しております。 ご来園いただいた1日を通じて皆さまに輝く時間をお届けできるよう、 北の大地の恵みを活かした美味しい食事をお楽しみいただけるレストランのほか、 ライフイベントでも輝く時間を経験していただけるよう、 ノーザンホースパークではオリジナリティ溢れる結婚式の会場ならびに演出をご用意。 また、競走馬生産育成牧場のリーディングファームであるノーザンファームを母体としており、 日本の馬事文化の発展を担う施設として、乗馬競技会場その他の設備も充実しております。 ノーザンホースパークを訪れたゲストの皆さまが「Brilliant Moments~輝く時間(ひととき)」を体感いただけるよう、 ノーザンホースパークスタッフ一同サービスを提供してまいります。 たくさんの馬たちとふれあい、学べる パーク内で生活している馬は12種類、約80頭。 引退した競走馬やポニーなど大きさや性格もさまざまな馬たちとの 体験やふれあいを通じて、たくさんの思い出をつくることができます。

  • オートリゾートアルテン

    アルテンは、北海道苫小牧市の西部、錦大沼公園の一角にあります。 樽前山ろくに位置するこの公園は、総面積236haで、昭和52年以来苫小牧市民の憩いの場として、多くの市民に親しまれ利用されてきました。 この公園の大きな特徴は、二つの天然湖沼はじめ、自然林、小河川など、優れた自然環境を有していることです。 豊かな自然と四季を通じて利用できる施設 昭和63年度から、北海道開発庁が提唱する「オートリゾートネットワーク構想」により、自然環境と調和した野外活動、健康維持、自然観察、家族だんらんなどに利用していただくため、道内最大規模のオートキャンプ場を中心とした、新しいタイプのレクリエーション基地として建設が進められてきました。 今では、通年営業のキャンプサイト209、 バンガロー10棟、キャビン10棟、ログハウス3棟 、等28棟 パークゴルフ場18ホール、天然温泉 ゆのみの湯、カヌー基地<8艇保有>など多くの施設を保有しています。

  • 樽前山

    樽前山は珍しい三重式活火山として知られています。市内から七合目ヒュッテまで約60分、七合目から頂上まで約50分で登ることができます。 高山植物の観察、支笏湖や太平洋の雄大な景色を堪能でき、本格的な登山を身近に楽しめる山として親しまれています。 標高1,041mの那須火山帯に属し、約9000年前に形成された後カルデラ火山です。 頂上には北海道の天然記念物に指定されている学術的にも貴重な「溶岩円頂丘(ドーム)」があり、世界的にも珍しい三重式活火山として知られています。 七合目駐車場まで車で行くことができ、そこから頂上までは約50分程でで登ることができます。 また、七合目から頂上にかけて高山植物が約80種類以上自生しており、5月から10月にかけて小さな花を咲かせて、登山者の目を楽しませてくれます。 更に、東山からは支笏湖などの雄大な景色も堪能でき登山者をはじめ、多くの旅行者から人気を集めています。 なお現在、登山については火山活動が活発な状況にあることから外輪山までとしています。

  • 美術博物館

    【美術博物館】 苫小牧市美術博物館は昭和60年11月3日、苫小牧100年を記念して「苫小牧市博物館」として開館しました。 平成25年7月には、美術館部門を併設し、「苫小牧市美術博物館(愛称 あみゅー)」としてリニュアルいたしました。 「樽前山と勇払原野の自然と歴史、文化を伝え、未来へ伝える博物館」を基本理念に自然史、考古、アイヌ、民俗・歴史、美術に関する資料を収集、展示しています。

  • 8月25日(木)開始!参加費無料! 外国人のためのオンライン日常日本語講座 (がいこくじんのためのおんらいんにちじょうこうざ)

    対象:就労外国人・技能実習生・在住外国人 (たいしょう:しゅうろうがいこくじん・ぎのうじっしゅうせい・ざいじゅうがいこくじん) 日本語について勉強をして、お話しませんか? (にほんごについて、べんきょうをしておはなししませんか?) オンライン講座では、苫小牧の事を知れたり、 病院や、生活の事などを講座します! (おんらいんこうざでは、とまこまいのことをしれたり、 びょういんや、せいかつのことなどをこうざします!) ★参加費無料★おかねはかかりません 全4回 8/25(木)・9/8(木)・9/22(木)・10/6(木) 時間(じかん)18:30~20:00 参加方法(さんかほうほう)オンライン(ZOOM) 応募方法(おうぼほうほう) https://forms.gle/XTqjBPgrsupbw4Tu6 身近に外国人がいる日本人の方も、 この【日常日本語講座】を案内してみてくださいね★ ※外国人の方も読みやすく一部ひらがなでの表記をさせて頂いております。 HISAE日本語学校北海道とまこまい校 https://www.hisae-jls.jp/ 北海道多文化共生NET https://hkdmcnet.com/

  • 科学センター

    昭和45年1月、青少年の科学する心を育成し、郷土文化の向上・発展を図るため、苫小牧市青少年センターとして開設しました。昭和60年11月、新博物館開設に伴い、科学部門を充実させ、「苫小牧市科学センター」として再出発し、平成11年12月に「ミール展示館」がオープンしました。

  • 8月28日(日)苫小牧東小学校 避難所体験(ひなんじょたいけん)日本で災害が起きた時、どのように身を守るの?

    外国人と日本人と皆さんで一緒に災害時について考え、体験しませんか? 「災害時に外国人がいた時言語はどうしたらいいの?」 「災害が起きた時どんな支援ができるの?」など 外国人も日本人も学べて、対策ができる内容となっております。 キッチンカーが来て炊き出し体験も出来ますよ♪ 参加対象者は【外国人の方】【日本人の方】 どなたでも大歓迎です! 参加費無料 【日時】8/28(日)13:00~16:30 【会場】苫小牧東小学校(苫小牧市旭町1丁目7-10) 【申込】https://forms.gle/gSo1Qpfj6pkj3Std7 友達や家族とお誘いいただき、ぜひご参加ください。

  • 【技能実習生・外国人社員のための】 日常日本語講座をオンラインで開催致します!

    生活を充実できる日常会話を中心とした苫小牧市在住の技能実習生・外国人社員のための無料レッスンです。苫小牧市の会社で働き、苫小牧で暮らす外国籍の方々を苫小牧市がサポート致します! お申込み・お問合せにつきましては、下記URLより登録頂きご連絡ください。 ※お申込みは6/30(水)まで お問合せはコチラから▶︎ https://line.me/R/ti/p/%40849mcjtb 応募はコチラから▶︎ https://forms.gle/2F1UpaPVmuXDg2So6 主催:苫小牧市 事務局:株式会社OTis

  • 外国人に伝える・伝わる やさしい日本語ワークショップ開催のお知らせ

    第1回 「やさしい日本語とは~外国人に伝わる、やさしい日本語を身につけよう~」 オープニング ミニ講座 ハサミの法則 やさしい日本語言い換え練習(GW) 休憩 10分 グループ発表 わかりやすさ投票・意見交換 まとめ クロージング 第2回 「外国人と一緒にやさしい日本語を使ってみよう~外国人と考える、やさしい日本語ワークショップ~」 オープニング ミニ講座 やり方の説明 グループ作業 日本人のみ グループ作業 外国人の参加 休憩 10分 グループ発表 まとめ クロージング 開催日時 第1回:2022年6月28日(火) 18:00~19:30 第2回:2022年7月9日(土) 13:00~15:00 参加費:無料 駐車場:無料駐車場完備(活動センター隣接) 定員:20名 場所:苫小牧市民活動センター4階 講習室A 苫小牧市若草町3丁目3-8 問い合わせ先 北海道:多文化共生NET TEL.080-8455-5512(五十嵐)/株式会社OTis

bottom of page